近年、睡眠やリラクゼーション、インナーケアといった「回復」をコンセプトにした商品が注目を浴びています。日々のストレスから心身を解放し、本来の調子を取り戻すことへの意識の高まりを感じます。
今回はそんな「回復」にアプローチする製品の中から、リカバリーブランドに着目し、ご紹介します。
●VENEX (ベネクス)
リカバリーウェアのパイオニアであり、「リカバリーウェア」ということばを生み出したのがVENEXです。ブランド名の由来は、「CREATIVE+NEXT」からきており、「常識にとらわれない自由な発想と圧倒的なバイタリティーで、CREATIVE NEXTしていく。」という想いが込められています。
もともとは、介護用マットレスのために開発された特殊繊維を使用した、介護士向けのケアウェアからスタートしましたが、「休養」という今までにない発想がアスリートやジムのトレーナーに受け、運動後の回復ウェア=「リカバリーウェア」が誕生しました。
スポーツをする人にはおなじみのブランドであり、近年は、家着・パジャマ・普段着・産後ケアなど幅広い製品を展開されています。
●BAKUNE(バクネ)
「24時間365日、身体をサポートする」製品ラインナップを揃えるTENTIALのブランドの中で、人気のシリーズが「BAKUNE」です。名前の由来は「爆寝」からきており、リカバリーコンセプトの中でも睡眠に着目をし、効果がイメージしやすいネーミングに仕上げられています。
人生の約3分の1を占めると言われている睡眠時間に、日々挑戦するためのエネルギーを蓄えてほしい、そしてさらなる力を発揮してもらいたいという想いが込められています。
ちなみに社名でありブランド名のTENTIALは「POTENTIAL(可能性)」からきています。人が持つ無限大の可能性を発揮するため、アスリートの知見を活かしプロダクトに落とし込まれています。
●RELIVE(リライブ)
運動機能を補助するテーピングからヒントを得て、アパレルに応用し生まれたのが、リライブウェアです。名前の由来は「RE~(再び)+LIVE(生きる、活動的)」からきており、「着る元気」を通して、世界中の誰もが健康で豊かな生活をおくってほしいという想いが込められています。
タレントの出川哲朗さんをCMに起用し、注目を集めています。
●CELLIANT(セリアント)
イオンで展開されているリカバリーブランドです。「CELLIANT」は繊維素材のネーミングで、アメリカのホロジェニックス社の登録商標です。「CELL(細胞)+RELIANT(頼っている)」を組み合わせた造語で、「人はエネルギーを得るために自らの細胞に依存しており、CELLIANTはその働きを高める製品であること」が命名の理由とされています。
セリアントを使用した製品は、その他でも見受けられますが「着る疲労回復ウェア セリアント」のキャッチコピーとお手頃な価格で購入できるリカバリーウェアという事で、幅広い世代から支持を得ています。
ひとことにリカバリーブランドと言っても、磁気を練り込んだ特殊繊維のものや着圧型などのアプローチ方法があり、形状も枕やブランケット、アクセサリーなど様々です。機能も疲労回復だけでなく、睡眠サポート、リフレッシュ、リラックスなど多岐にわたり、一部製品は一般医療機器としても認められています。
幅広い選択肢があるリカバリー関連製品を、日常に取り入れてみてはいかがでしょうか。