-
News Letter
VOL.163 「フック」の効いたネーミング
ネーミングの基本として「言いやすい」「聞きやすい」「わかりやすい」「覚えやすい」「見やすい」などの要素を満たすものが良いと言われています。その一方で、聞き慣れなかったり、違和感があったり、「意味は何だろう」と考えさせる表 […] -
News Letter
VOL.162 薬機法とネーミング(キャッチコピー含む)
薬機法というと、聞きなれないかもしれませんが、旧名称の「薬事法」の時代が長かったのでそちらを覚えている方もいらっしゃるのではないでしょうか。 この法律は薬品だけでなく、健康食品やサプリメント、化粧品、医療機器まで幅広く規 […] -
News Letter
VOL.161 一般名のイメージを考える
ネーミングの種類にもいろいろとありますが、今回取り上げるのは「一般名」についてです。一般名とは辞書※によると、「一般に広く使用されている名称。また、商品名や商標に対して、同種のものを一括して示す名称。商標である『宅急便』 […] -
News Letter
VOL.160 新ジャンル開拓商品のネーミング戦略は長期型、短期型どちらが良いか?
これまでなかった発想で、市場にまだない商品(サービス)を開発。発売にあたっては新商品にふさわしいインパクトのあるネーミングで勝負したい。そんな時に悩ましいのがネーミング戦略として長期型で行くのか短期型で行くのかという選択 […] -
News Letter
コロナ禍のネーミング戦略
コロナ禍を機に、社会のあり方が大きく変容しています。また、多くの企業様がニューノーマルに対応した様々な施策をうち始めているようです。今回は、コロナ禍におけるネーミング開発の現状をまとめました。 ■重要なのは「一瞬」緊急事 […] -
News Letter
番外編.03 ヒット商品、ネーミングの決め手 【SEIKO LUKIA】
働く女性たちを輝かせるために誕生したウオッチブランド『LUKIA』が、 2020年で発売25周年を迎えます。1990年代初頭、男性用ウオッチに比べて、女性用は小さくて華奢なアクセサリーのようなデザインが主流でした。 しか […] -
News Letter
VOL.159 漢字一文字の商標登録
任天堂が「草」を商標出願というニュースが話題となっているようです。出願日は2019年6月7日なので、今年の年末以降には登録されるかどうかの結果が出ていると考えられます。商標の分類は第28類で、指定商品は「ゲーム用具、ゲー […] -
News Letter
番外編 ヒット商品ネーミング考察2019
平成から令和へと時代が移行した2019年。毎年年末になるとその年の流行語やヒット商品などが話題になります。今回は2019年にヒットした商品ネーミングの傾向と特徴についてタイプ別にまとめてみました。 ◆「わかりやすい英語組 […] -
News Letter
VOL.158 グローバルネーミング開発について
国内における経済成長の鈍化や人口減少に伴い、海外へ進出する日本企業が増えています。 同時に、ネーミングにおいても国内だけでなく、海外でも通用する表現が求められています。 海外でのネーミング戦略は大きく分けて2種類あります […] -
News Letter
番外編 ヒット商品、ネーミングの決め手 【カレーメシ】
日清食品株式会社(以下、日清食品)のカップメシシリーズを牽引するカレーメシ。前身となるカップカレーライスの発売(2013年9月)からたった半年で改名し、その後ヒットを続けています。その背景には、レンジ調理から湯切り調理へ […] -
News Letter
VOL.157 通販限定製品のネーミング
日本のEC(Electronic Commerce)市場は16兆円を超え(経済産業省調べ)、あらゆる商品やサービスがインターネットを通じて購入されています。その中でも近年は販路を通販限定に絞り込んだ製品も多く見受けられま […] -
News Letter
番外編 ヒット商品、ネーミングの決め手 【青天の霹靂】
2015年10月10日に発売された「青天の霹靂」(青森県 特A米 新品種)。それは全国からの公募で集まった11,049件のうち、たった1案だけ応募されていたネーミングでした。 マーケティングに関係する大学教授等の専門家や […] -
News Letter
VOL.156 流行語の商標登録
毎年年末が近づくと、その年の流行語が話題になります。流行語は多くの人が興味を持ち言葉としてもパワーがあるので、それを利用して商標として使用しようとする人や企業が出てくることがあります。以下に、ここ数年で話題になった流行語 […] -
News Letter
VOL.155 東南アジアの商標事情2
【ミャンマーの商標事情】 基礎情報人口:約5,141万人首都:ネーピードー言語:ミャンマー語 戦後長らく社会主義政権~軍事政権により、世界から孤立した状況が続いていましたが、2011年の民政移管により経済改革を実施、20 […] -
News Letter
VOL.154 独自技術のブランド化
ネーミングは製品などのモノに対して付けられることが多いですが、最近はモノ以外の目に見えない技術(機能)に対して付けられることが増えています。今回は技術ブランドの実例やメリットなどをご紹介します。 ★技術ブランドの実例・プ […] -
News Letter
VOL.153 改名して売れた商品
ネーミング戦略に関して「ネーミングを変えて売れた商品があるのか」という質問を多くいただきます。売上が伸び悩んだ商品に対してネーミングを変えて再チャレンジをするのは勇気がいることですが、実際に改名して売れた事例はいくつもあ […] -
News Letter
VOL.152 逆輸入のヒット商品
ヒットのチャンスは日頃、どんなところに転がっているかわかりません。グローバルを視野に入れて海外に進出する事で、その後、逆輸入の形で日本でのヒットに繋がった例をピックアップしました。 「世界のニーズ」を「日本のニーズ」に […] -
News Letter
VOL.151 IoTネーミングのキーワード
IoT(InternetofThings)とは、モノのインターネットと呼ばれ、スマホやPCなどに限らず、様々な物がオンラインで繋がり、制御される仕組みです。回線速度やGPS、センサーなどの進歩により、近年、あらゆるモノが […] -
News Letter
VOL.150 移り変わる、社名とブランド名の関係
「ブランド名は知っているけれど、どこが発売しているか知らない」という経験、皆様にもあるかと思います。そのようなケースは下記のような理由で“あえて”社名を前面に出さないという戦略を取っているようです。 ・社名にブランド感が […] -
News Letter
VOL.149 略称の商標登録
人気ゲームの「マリオカート」をイメージさせる衣装とともに公道カートのレンタルを行う(株)マリカーが、ゲームを販売している任天堂(株)より提訴されるという出来事がありました。 ことの発端は、マリカー社が2015年「マリカー […]