News Letter

インパクト抜群「ゴリラネーミング」

株式会社ドウシシャが企画・販売している、ふくらはぎの悩みにアプローチする製品ゴリラのひとつかみをご存じでしょうか。昨年、日経MJの「2024年ヒット商品番付」にも選ばれました。女性向けの製品名に「ゴリラ?」と思われるかもしれませんが、そのワイルドなネーミングに反して、優しそうに微笑みながらふくらはぎを掴んでいるデザインに親しみやすさを覚えます。ゴリラのパワフルな腕力でもみほぐされていくような効果を、誰もが連想できるネーミングです。

今回は、その強さや親しみやすさから、さまざまな商品やブランドに採用されている、ユニークなゴリラネーミングをいくつかご紹介します。

【ゴリラの鼻くそ】

島根県の有限会社岡伊三郎商店が販売している黒豆薄甘納豆です。ユーモアたっぷりのネーミングと、全国の動物園を販路としたことで2001年4月の発売後に大ヒット商品となりました。累計500万袋以上を販売し、「Gorilla boogers」の名称でアメリカにも進出しています。きっとほとんどの人がゴリラの鼻くそを見たことがありませんが、絶妙に「それっぽい」と思わせるネーミングとサイズ感です。

GORELAX(ごリラックス)

株式会社パイン・クリエイトが販売している、サウナをテーマにしたととのい系ブランド「ごリラックス」は、2021年に誕生しました。「ちょいとごリラックスしませんか。」と無口でシャイなゴリラのまもるさんが癒してくれるこのブランドは、サウナの世界を日常に取り入れることをコンセプトとしています。日本における第3次サウナブームは、2019年のドラマ「サ道」をきっかけに始まったとされています。

鬼ぞりゴリラ

関東圏で展開している「アパレル×居酒屋」をテーマにしたニュースタイルの居酒屋です。

店名の由来は、「大人だってガブガブ飲みたい夜がある」という想いが込められているそうです。力強いパワフルさと愛情深い優しさをもつ鬼剃り(剃りこみ)のゴリラ、通称鬼ゴリくんをシンボルとして、Tシャツやハットなど、お店のコンセプトでもあるアパレル販売も行っています。

このように、日本では愛らしいキャラクターとして描かれることが多い「ゴリラ」ですが、アメリカでは力強さや高い技術力を持つ製品の名称として使用されています。

【ゴリラガラス】

コーニング社(Corning Incorporated)が開発した化学強化ガラスで、スマートフォンやタブレットのディスプレイに使用されています。高い耐久性や頑丈さを強調するために「ゴリラ」が採用されました。

【ゴリラグルー】

こちらは社名にもなっているThe Gorilla Glue Companyが製造・販売する接着剤のブランドです。木材、金属、石材、ガラス、セラミック、フォーム、その他多くの素材に強力に接着できる多用途性と高い耐久性が特徴です。ネーミングの由来は公式には発表されていませんが、やはり強力さや耐久性を象徴するものとして選ばれたと考えられます。

【ゴリラコーヒー】

ニューヨークのブルックリンで創業されたサードウェーブコーヒーです。ゴリラの強さをイメージする、ガツンとくるコーヒーが飲めるハイエンドコーヒーショップとして名づけられたそうです。残念ながら日本の店舗は閉店してしまいましたが、迫力満載のゴリラの顔が描かれたデザインはインパクト抜群です。

ゴリラは屈強なイメージだけでなく、可愛らしい仕草やイケメンすぎると話題*になることもある動物です。
*東山動植物園:シャバーニ
前述した事例は、ゴリラをネーミングに使用することで、その強さや親しみやすさを巧みに表現し、消費者の心を捉えています。

皆さまも、ゴリラに限らず、さまざまな動物の特性を取り入れたネーミング開発に挑戦してみてはいかがでしょうか。そこには新たな発見と共感を生む可能性が秘められています。

※上記ネーミングのリンクより、公式HPをご覧いただけます。