 |
  |
 |
 |
VOL.128 (2013.10)
さまざまな擬人化ネーミング |
ネーミングには、商品名を擬人化する手法があります。
擬人化するメリットとして考えられるのは、商品を人に例える事で、
親しみやすさや暖かみ、信頼感などが表現できる事ではないでしょうか。
方法は、[1] 敬称(ミスター、さん、様、君)を付ける [2] 職業・地位など肩書きをつける
(姫、先生、博士、職人) [3] 商品そのものを人名化、のようなパターンがあげられます。
下記は[1]~[3]の一例です。
[1] 敬称を付ける
| きゅうりのキューちゃん ‥ |
きゅうりの漬け物/東海漬け物 |
| ガリガリ君 ‥‥‥‥‥‥ |
アイスキャンディ/赤城乳業 |
| 一平ちゃん ‥‥‥‥‥‥ |
即席めん/明星食品 |
| ミセスロイド ‥‥‥‥‥‥ |
防虫剤/白元 |
| ミスタードーナツ ‥‥‥‥ |
飲食店/ダスキン |
[2] 職業・地位など、肩書きを付ける
| Dr. Ci:Labo(ドクターシーラボ)‥ |
スキンケアブランド |
| 米びつ先生 ‥‥‥‥‥‥‥‥‥ |
お米の虫除け/アラミック |
| 麺職人 ‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥ |
インスタント麺/日清食品 |
| つや姫 ‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥ |
山形県産のブランド米 |
| 優湯生 ‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥ |
電気ポット/象印 |
[3] 人名化
| うるるとさらら ‥‥‥‥‥ |
エアコン/ダイキン |
| Ponta ‥‥‥‥‥‥‥‥ |
ローソンのポイントカード、ポイントターミナルの略 |
| 伊右衛門 ‥‥‥‥‥‥ |
清涼飲料/サントリー |
| なっちゃん ‥‥‥‥‥‥ |
果実飲料/サントリー |
ほんの一部の例ではありますが、上記を見てみますと[1] は日本語であるか、英語であるかによって印象が変わることが分かります。英語に比べて日本語の方がなじみのある呼び方ですので、親しみやすく感じるのではないでしょうか?
また、[2] 職業・地位では、肩書きを付けることによって本格感、信頼感を感じる事もできます。
[3] 人名化では商品特長を擬人化する事で、親しみやすくアピールする事ができます。
|
| NEWSLETTER
TOP | BACK | NEXT |
|
 |
|
|
| Copyright © Nihon Naming & Research co.,ltd. |
| |
|
|
|