-
Column
最新ネーミング事情Vol.93 様々な列車の愛称
年末年始に列車で帰省された方も多いと思います。今回は印象的な列車の愛称について取り上げてみました。 ●Revaty(リバティ)…東武鉄道今年春より運行予定の新型特急です。VARIETY(多様性)のスペルを並べ替えたものが […] -
Column
最新ネーミング事情Vol.92 アルファベット略語で2016年を振り返る
2016年も残り1ヶ月となりました。今年話題になった言葉を振り返ってみると、アルファベットの略称による表現が多かった印象があります。 AI…ARTIFICIAL(人工的な)+INTELLIGENCE(知性)人型ロボットや […] -
Column
最新ネーミング事情Vol.91 化粧品のネーミング、その意味は?
化粧品は毎年、新製品がどんどん出てきます。TVCMの展開で、聞いた事はあるけれど、意味は知らない、という人が多いのではないでしょうか。今回は主力メーカーの商品名についてその意味を調べてみました。 ・資生堂 MAQuill […] -
Column
最新ネーミング事情Vol.90 ちょっとプレミアムな映画館の映像システム
『君の名は。』がアニメ映画としてジブリ作品以外初の興行収入100億円を突破し、『シン・ゴジラ』も観客動員数500万人を突破と、今年は日本映画が大きな注目を集めています。あらためて映画館に行ってみると、「IMAX」、「4D […] -
Column
最新ネーミング事情Vol.89 アニメや特撮から生まれた日本語
「言葉は時代とともに変化する」と言われていますが、そのきっかけが子供の頃に慣れ親しんだ、アニメや特撮作品からというものが多数存在します。今回は、辞書(※)にも載っている、アニメや特撮由来の言葉を取り上げてみました。※意味 […] -
Column
最新ネーミング事情Vol.88 夏に食べたいアイスクリーム
梅雨シーズンも終わりを告げ、8月に入ると本格的な夏シーズン到来です。暑い日差しを浴びると食べたくなるアイスクリーム。今回はそんなアイスクリームのネーミングに注目しました。 ●夏にぴったりなネーミングクーリッシュ(ロッテ) […] -
Column
最新ネーミング事情Vol.87 少し変わった自治体の部署名
ひとくちにネーミングと言っても様々なジャンルがあります。商品名やブランド名、社名やコーポレートブランド、施設や店舗名、機能名・技術名やサービス名などなど。ネーミングの目的として「特徴をわかりやすくアピールする」「インパク […] -
Column
最新ネーミング事情Vol.86 「旅」がテーマのネーミング
近年、海外発のポップコーンやパンケーキ、ハンバーガーのお店や、トム・ヤム・クン、ギリシャヨーグルトなど海外の食品を取り上げた商品が話題になっています。 そんな中、増えているのが、世界のさまざまな食品をテーマにしたブランド […] -
Column
最新ネーミング事情Vol.85 期待度の高い商品に用いられるネーミング「THE」
食品・飲料カテゴリーのネーミングで、「THE ○○」を目にする機会が増えました。 資生堂の「The Collagen」がとても有名ですが、数多くコラーゲンサプリメントが発売されていた時期に、「これこそが」というメッセージ […] -
Column
最新ネーミング事情Vol.84 多様化するSNS
mixi2004年にサービス開始をしたmixiは、日本国内でSNSのはしりといわれています。ネーミングの由来は「mix」(混ぜる、交流する)と「i」(人)の造語。当初は完全招待制で、健全で安心感のある居心地の良いコミュニ […] -
Column
最新ネーミング事情Vol.83 ネイティブチェック(スラングチェック)の実際
現在、登録商標の数は170万件を超え、商標制度も始まって以来100年を超えています。良い意味で、しかも短い英単語などは、ほぼ登録済みといってよい状況です。その結果、ネーミングを開発するときに、どうしてもフランス語やイタリ […] -
Column
最新ネーミング事情Vol.82 子供の名前はキラキラ、しわしわ、ギリギリ?
商品ネーミングに、時代による流行や傾向があるように、子供の名前にも流行があるのをご存じでしょうか。ここ十数年はいわゆるキラキラネームといわれる難読漢字を使用した洋風の名前が話題を集めています。またその反動からか、しわしわ […] -
Column
最新ネーミング事情Vol.81 知っていてちょっとお得な焼き鳥メニューの語源
年末年始と言えば忘年会・新年会シーズンです。焼き鳥屋へ行った方も多いのではないでしょうか?今回は普段何気なく見ている、焼き鳥のメニューや部位の語源を取り上げてみました。 ねぎま焼き鳥の中で最も王道なメニューですが、ねぎま […] -
Column
最新ネーミング事情Vol.80 創業者や開発者が由来のネーミング
今年に入り、いくつものテレビで紹介され大人気のお掃除アイテムをご存知でしょうか。奇抜ともいえるユニークなネーミングは、洗剤エキスパートの社長の名前から付けられたそうですが、とても衝撃的で記憶に残るといった声が多く聞かれま […] -
Column
最新ネーミング事情Vol.79 ラグビーチームのネーミング
日本代表チームの大活躍で、一躍ラグビーが注目されています。世界のベスト20チームによる熱戦が繰り広げられましたが、実はそれぞれの国代表のチームには 愛称を持っているところがあります。 ■オールブラックス/ニュージーランド […] -
Column
最新ネーミング事情Vol.78 機能性表示食品
2015年4月、「機能性表示食品」の制度がスタートし、科学的根拠を示す論文などを添えて消費者庁に届け出れば、食品がどのように体に良いかを表示出来るようになりました。制度開始直後から数多くの加工食品、サプリメントが受理され […] -
Column
最新ネーミング事情Vol.77 違う商品・同じネーミング
「同じネーミングでも、商標分類(類似群コード)が違えば使用できるか?」とご質問いただくことがあります。一般的には同じネーミングでも商標分類(類似群コード)が違えば、その登録は認められます。実際、下記のように同じネーミング […] -
Column
最新ネーミング事情Vol.76 数字発想のネーミング
ネーミングに使われる文字は通常は英文字や漢字、カタカナやひらがなといったものが多いですが、その中でも異彩を放つのが数字によるネーミング。一見記号っぽい無機的なイメージもありますが、数字に弱いと言われる日本人の心にヒットす […] -
Column
最新ネーミング事情Vol.75 意外な区切られ方のネーミング
先日デフォルト宣言をして話題になった国、プエルトリコですが、実はプエル・トリコではなく、プエルト・リコ【スペイン語でPUERTO(港)+RICO(豊かな)】と区切ることをご存知でしょうか? 海外の国や地名はもちろん、日本 […] -
Column
最新ネーミング事情Vol.74 ネーミングのデータベース、商標出願状況の調べ方
特許情報プラットフォーム(www.j-platpat.inpit.go.jp)では、特許や商標に関する情報を調べることができますが、その中でも知っておくと便利なのは「呼称検索」と「商標出願・登録情報」の検索です。商標は、 […]