-
Column
Vo.112 「注文するのが恥ずかしい?」メニュー名
ネーミング開発の際、インパクトや独自性、話題性などもひとつのポイントとなります。しかし飲食店などの場合、「声に出す」必要があるため、注文をためらってしまう事もあるようです。 ● ラブポーションサーティーワン/31アイスク […] -
Column
最新ネーミング事情Vol.111 透明飲料のネーミング
関東甲信地方は史上最速で梅雨明けが発表され、今月はスタートから青空日和が続きそうです。夏本番になると毎年飲料メーカー各社が、様々なスタイルの飲料を提案してきますが、今年特に目立つのが「透明」飲料です。ネーミングの観点で見 […] -
Column
最新ネーミング事情Vol.110 「梅雨」にまつわる言葉の由来
沖縄や九州、四国はすでに梅雨入りが発表されておりますが(2018年6月1日現在)、6月に入りますと全国で本格的に梅雨シーズンを迎えます。今月は梅雨にまつわる言葉の由来を調べてみました。 【梅雨】「つゆ」「ばいう」などと読 […] -
News Letter
VOL.152 逆輸入のヒット商品
ヒットのチャンスは日頃、どんなところに転がっているかわかりません。グローバルを視野に入れて海外に進出する事で、その後、逆輸入の形で日本でのヒットに繋がった例をピックアップしました。 「世界のニーズ」を「日本のニーズ」に […] -
Column
最新ネーミング事情Vol.109 祝日のネーミング(ゴールデンウィーク編)
5月といえば楽しみなのがゴールデンウィークです。 祝日の趣旨については、「国民の祝日に関する法律(通称:祝日法)」第2条に書かれており、内閣府のホームページから誰でも閲覧することが可能です。 今回は各々の由来などを取り上 […] -
Column
最新ネーミング事情Vol.108 ビールの定義
2018年4月、酒税法の改正によりビールの定義が変更になります。 国内で発売されるビールの定義は、「麦芽の使用量が3分の2以上」、また「麦芽、ホップ、水」を原料とし、その他、副原料として「麦、米、トウモロコシ、糖類など」 […] -
Column
最新ネーミング事情Vol.107 平昌オリンピックの注目ワード
今年の冬季オリンピックは日本が過去最多の13個のメダルを獲得するなど、注目度の高い大会でした。今回は、今大会で注目された競技に関するワードについて取り上げてみました。 アクセル、サルコウ、ルッツ(フィギュアスケートのジャ […] -
Column
最新ネーミング事情Vol.106 「名残」ネーミング
今月、東京・有楽町の「TOHOシネマズ 日劇」が閉館することで話題になっています。「日劇」の語源は、1933年にオープンした「日本劇場」で、戦前から昭和終盤にかけて、映画だけでなく舞台や歌謡ショーなども含めた劇場として営 […] -
News Letter
VOL.151 IoTネーミングのキーワード
IoT(InternetofThings)とは、モノのインターネットと呼ばれ、スマホやPCなどに限らず、様々な物がオンラインで繋がり、制御される仕組みです。回線速度やGPS、センサーなどの進歩により、近年、あらゆるモノが […] -
Column
最新ネーミング事情Vol.105 お正月にまつわるネーミング
クリスマスが終わり、あっという間に年末と思っていたら、もうお正月。月日がたつのは早いものです。今回はそんなお正月にまつわるネーミングの由来を取り上げてみました。 お正月旧暦の1月の呼び方がもとになっています。古代中国で暦 […] -
News Letter
VOL.150 移り変わる、社名とブランド名の関係
「ブランド名は知っているけれど、どこが発売しているか知らない」という経験、皆様にもあるかと思います。そのようなケースは下記のような理由で“あえて”社名を前面に出さないという戦略を取っているようです。 ・社名にブランド感が […] -
Column
最新ネーミング事情Vol.104 イルミネーションのネーミング
クリスマスが近づくと、チェックしたくなるのが様々な場所で行われるイルミネーションイベントです。今回は各地のイルミネーションのネーミングを取り上げてみました。 ●「イルミネーションの造語」パターンイルミネーションのイベント […] -
Column
最新ネーミング事情Vol.103 美容家電のネーミング
美容家電など美容関連の市場は年々活性化しており、数多くの製品が上市しております。今回は注目の美容家電のネーミングを3つピックアップします。 ・ナノケア(Panasonic)独自の【ナノイー技術】+CARE(ケア)の造語。 […] -
Column
最新ネーミング事情Vol.102 政党名と登録商標
月行われる衆議院議員総選挙ともない、連日話題となっているのが、小池百合子東京都知事が立ち上げた「希望の党」です(2017年10月1日現在)。また、一部メディアでは2017年2月の時点で「希望の党」が小池氏本人によって商標 […] -
Column
最新ネーミング事情Vol.101 兵器の名前
北朝鮮のミサイル発射が、アジアの平和と安定を脅かすとして話題になっていますが、「火星」というネーミングがつけられています。世界の兵器には、ミサイル以外にもさまざまなネーミングが採用されています。各国の兵器の名付けにも、よ […] -
News Letter
VOL.149 略称の商標登録
人気ゲームの「マリオカート」をイメージさせる衣装とともに公道カートのレンタルを行う(株)マリカーが、ゲームを販売している任天堂(株)より提訴されるという出来事がありました。 ことの発端は、マリカー社が2015年「マリカー […] -
Column
最新ネーミング事情Vol.100 ビジネス用語の略称
日本では短い音感を好む傾向があり、生活する上で沢山の略称が使用されていますが、ビジネスシーンも例外ではありません。今回は、ビジネス用語に関する略称をいくつかピックアップしました。 【報・連・相】(ほうれんそう)「報告」「 […] -
Column
最新ネーミング事情Vol.99 動物の名前に関する意外な真実
先月、上野動物園のパンダが赤ちゃんを産んだことで話題になりました。パンダといえば、他にも「パンダ」を名乗る動物、レッサーパンダがいますが、パンダ(ジャイアントパンダ)とレッサーパンダは生物学上、遠い存在だそうです。 ・ジ […] -
Column
最新ネーミング事情Vol.98 2017年上半期注目のネーミング
今年も早いものでもうすぐ折り返し地点です。今回は、2017年上半期に話題になった商業施設・サービス・商品のネーミングを取り上げてみました。 GINZA SIX4月に開業した商業施設で、オープン時には約2500人が行列を作 […] -
News Letter
VOL.148 ドナルド・トランプの商標戦略
2017年1月20日にアメリカの大統領に就任するドナルド・トランプ氏。実はビジネスマンとして商標登録を多数行っていることでも有名です。 ■選挙スローガンも商標登録大統領選挙中に掲げていたスローガン「MAKE AMERIC […]